チームワーク
- higashijvc
- 2017年10月12日
- 読了時間: 1分
all for one one for all. 職場でラグビーのイベントを行うことになり、思い出したこのフレーズ。(私はラガーではありません)これをやりきることこそがラグビーチームの到達点。今のHIGASHIをこの眼鏡で覗いてみると・・・もちろんこの意識はあります。ほんのちょっとの時間の経過で意識が遠のいて・・・。はじめは声に出し動きに出せていても(体現)、周囲の反応がだんだん小さくなり、ついには心のそこではあきらめてしまう。多少とりつくろうかのような表現は残しつつ。そこでたった一人でも最後までピエロになってチームでなんとかしたい、ここで(たとえ練習でも)そうすることが自分やチームのちからになるって奮い立つ勇敢な人がたくさん出てきてほしいと思います。明後日はそんな試合(「時々そんな場面が」でもいい)ができるといいなと思います。だって、先週、そんな中学生をせっかく間近で見れたんだから。あの選手がただの道化に見えるか最後まで心の折れない救世主に見えるか・・・。明後日の試合はボール以外にもつなぎ続けるものが現れない限り、その先はないよ。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comentários