

HIGASHIの十八番(おはこ)
6年生が最後の公式戦を終え、体育館練習初日。あえて自信にゆだねるスタート。 挨拶の発声は5年生でした。コート設営は6年生。準備運動は新年初練習のような勢いのある声が館内に響き渡りました。 大会の帰路、チームlineに次々と届いてくる各自の振り返りの内容、翌日にきっちりまとめ...
2023年10月31日


東京新聞杯都大会
チーム一丸、自分たちらしいバレー、よく耳にする言葉です。できたかな? 同じ景色を想像しよう、そのための時間と脳の使い方を丁寧にちゃんとやろう、積み重ねよう、それは確かな考え方です。 そのためのロードマップ、振り返りや表現や切磋琢磨をどれだけ一生懸命に歩んできたかが試された一...
2023年10月29日

原点
コロナ禍、この公園は、マスクをしたスポーツ少年少女でかなりにぎわっていました。 野球場ほどの芝生の広場に秋の陽ざしとどこまでも吸い込まれるような高く青い空に見下ろされます。 体育館が使えない時期、天高く蹴り上げられたボールを、ラガーマンや、サッカーのキーパーみたいにボールを...
2023年10月28日
動力源
大事なのは「自分が、自分たちが、どう挑んできて、どう挑むか」、それに尽きると思います。 倒れたまま、地面が垂直にみえたまま、考えを停止することもできました。 そんなのは人生最後の時でいいんです。 小学生、心が折れない人なんていません。すぐに切り替えられる人なんていません。自...
2023年10月27日


Instagramとかいうのを・・・
時代に乗り遅れていたらしいHIGASHIの広報活動。ちょっと前のレストラン(居酒屋)ミーティングで「Instagram? 始めてみたいね!」との話が持ち上がり、さっそく保護者の有志の方々が手掛けてくださいました。フォロー? ブロック? バレーでは聞いたことがありますが、In...
2023年10月26日
「ALL HIGASHI」
全員バレー! 全員がキャプテン! 今年のチームができる全てとは? 作り上げた強さとは? 作り上げてきた脆さへの策は? もう言わないと誓ってきたが、あえて誇ろう、都内屈指の平均身長の低さ。 だからこそ挑んでこれた中身。 だからこそ積み上げて来れた粘り。...
2023年10月20日


Wish Tree 2023秋
昨年度、1月に卒業生がこの先どう挑んでいくか、チームメイトは何を学び合い響き合って1年を終えるかを見据えて、この企画を実施しました。次の新チームを担うメンバーが、今年度6年生になり、今回は都大会前にこの企画を実施。 今回のお題は3つ。 ①「私はこうなりたい!こうしたい!」...
2023年10月17日
壮行の集い
都大会出場枠確保の報告会と壮行をの集いを兼ねて例の場所で行いました。人数の関係から、保護者の皆さん低学年メンバー、高学年での集いとさせていただき、申し訳ない・・・ この日の練習は、予選終了翌日ということもあり、アドレナリンを少し抑え、ドーパミンをアップした雰囲気の練習を進め...
2023年10月9日
東京新聞杯支部順位決定戦
1勝1敗支部5位。この順位を各自、チーム、どうとらえるかは、今後の方向性に大きくかかわってくるんだろうと思います。 「ねえママ、今日は焼肉行きた~い!」と言ったのか、ママのその類の誘いを「鉄は熱いうちに打て。良いも悪いも今日のうちにふり返っとくから・・・」と断ったのか。...
2023年10月8日

SAME PAGE !!
都大会支部予選最終日、順位決定戦当日早朝(私には普通の時刻ですが)。 このところ、まとまったミーティングができていませんでした。 作日は午前練習のため、午後場所を変えてミーティング。 昼めしは? 仕方ないのでコーチ作オリジナルcurry2種12kg超(ちょいバレ286)、米...
2023年10月7日