壮行の集い
- higashijvc
- 2023年10月9日
- 読了時間: 2分
都大会出場枠確保の報告会と壮行をの集いを兼ねて例の場所で行いました。人数の関係から、保護者の皆さん低学年メンバー、高学年での集いとさせていただき、申し訳ない・・・
この日の練習は、予選終了翌日ということもあり、アドレナリンを少し抑え、ドーパミンをアップした雰囲気の練習を進めました。
そしてこの集いを経て、ここからがさらに本気の3週間であること、HIGASHIらしい過ごし方で、自分たちらしい挑み方を確かなものと感じるまでに高める期間であることを確認しました・・・というより子どもたちの発言から、そう伝わってきました。
自分たちらしい・・・を今は、7割くらいの「同じ景色、samepage」を抱けています。残りの3割、各自の主体性が必要です。
置いてけ堀は仲間が見逃さないでしょう。手を引き肩を叩き、背中を押す。大事な友でありライバルが。
この日、みんなは選びました。イタ気持ちよい3週間を。
いえいえ、決して「辛い」とも違うし、「痛い」とも違うし、「パワハラ」とはもっと違う「イタ気持ちよい」練習です。
「自分とチームの課題克服と、samepageの確立と、想定されるピンチを突破するための方法論をモノにするチャレンジを手を抜かずに進めよう!」ということです。
具体的な一瞬が始まります。準備と確かな意志をもって体育館に恐るおそる、でも意気揚々と足を踏み入れよう! ケケケ。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Commentaires