

うるせー!!
読者の方向けではありませんので、ご容赦を。 昨日、チームでのクリスマスのイベントを行いました。コロナ禍でもあり、例年よりかなり時間を短縮した形式、でも伝えたいこと、共有したいものは凝縮して。 スタートは、コーチ作のスライドショー。今年度の珍場面のみを集めた作品。...
2021年12月26日


U-10だ!ブ~ン!
普段の練習では、先輩たちの間を飛び回っているミツバチチーム。この日は、人数制限もあり、4年生以下だけでの大会参加。本来は夏のイベントですが、実施が叶わなかったため、支部の監督さんが主催してくださいました。経験月数の合計で対戦チームが決まります。都大会上位の常連チームの三角形...
2021年12月22日


多摩っ子冬季大会2日目 準優勝!
今回の大会について、大会前に6年生に聞きました。どんな大会にしたいか?6年生の答えは「6年が頑張りたい。6年がコートを守りたい。」。チャレンジは、スターティングメンバー、サーブ順、全部6年が決める。10セットの長丁場、それも踏まえて。...
2021年12月18日
肉まん5つ!
大会二日目に向けて、引っ張り出したい力と、そのためにどうしても借りたい力がありました。二日目は、6年生の今後の生き方にも影響するような意味のあるものにしたい、そのいい時期とも言えます。 午前、模試を終えたから、感染症が落ち着きを見せて、暇だから、そして何より、HIGASHI...
2021年12月12日
多摩っ子冬季大会 1日目
初日は1セット対戦の総当たり7試合です。短期決戦は苦手というのはどのチームも同じのようです。なかなか立ち上がりを得意と豪語するチームはほとんどいません。それだけ気持ちが大きく影響するのでしょう。HIGASHIの大きな課題の一つはそこにあります。しょっぱなにどのチームと対戦す...
2021年12月11日
多摩っ子への挑み方
多摩っ子大会前の最後の練習。ゲーム形式練習の直前にコーチが到着。大人の仕事はなかなか都合には合わないものです。まずは6年生に問いました。明後日の方針「私たちはこう挑みたい!」は何か。キャプテンや他者がその回答を出してくくれるのを待つ空気・・・。ここが明確でない限り、大会に何...
2021年12月9日


おなか一杯な日々
自作弁当の記事、スモークの画像、とくれば・・・もちろん食い気はこのメンバーは、出せばなくなるのは必至です。が、今回の記事は、それではなくて。 この週末、6年遠征、低学年遠征(アンダーテン?)、新チームの羽村推進大会への参加、審判講習会、コーチの苦言を聴く会(これは毎回か)、...
2021年12月6日