肉まん5つ!
- higashijvc
- 2021年12月12日
- 読了時間: 2分
大会二日目に向けて、引っ張り出したい力と、そのためにどうしても借りたい力がありました。二日目は、6年生の今後の生き方にも影響するような意味のあるものにしたい、そのいい時期とも言えます。
午前、模試を終えたから、感染症が落ち着きを見せて、暇だから、そして何より、HIGASHIに期待と思っていたからと理由は様々にOGが集まってくれました。たぶん、来てくれたら肉まんあげます!に釣られたのが本音? 同行された父母の方々の話を伺うと、チームの伝統のような感覚が伝わってきます。いいチームなんだと思います。
さて、引っ張り出したい力、これはエネルギーのようなもの、難しいのは我武者羅ではなく、考えるバレーとの相乗的なちからです。大人相手ではこれはなかなか出せません。失うものも排水の陣でもない能天気な下の学年の方が、思い切ってチャレンジできることもあります。この日の練習でも、バックとセッターがそれをけん引したセットがありました。エネルギーと丁寧な考えるバレー、OGの壁があってこその成果です。最後の2セットはここしばらく見ていない光景。まだ100点には遠いんですが。
ブロックの隙間(ネットや隣)と上半身から腕の形、ブロックフォローの意識、攻撃陣の選択肢をイメージしたつなぎ、バックの走るレシーブ、チームにちからを与えるエネルギーの表現。おや、もしかして、OGもこの日、火がついた? 肉まん5個でこんな時間が過ごせるなら安いものです。
ちなみに、この日は、9月以降、初めて全員が出席! 現役にも肉まんが配られると勘違いしていたのでしょうか・・・?
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comentários