

取られない1点≧取る1点
彼女は、これまで自信で失点のきっかけをつくり、重ねてピンチを広げ、敗戦に至る相当くやしい思いをしてきました。 キャプテンナンバーを背負う重圧と責任感、表現、逃げられない苦悩。 小学生が経験するにはハードです。 一般に、大会や試合では、前衛の攻撃や強烈なサーブの得点は目立ちま...
2024年6月29日


練習試合Aチーム、U10チーム
遠征では、Aチーム、U10両方の練習試合を実施できました。 翌日U10大会とうかがい、力になれるよう、また、HIGASHIの新人たちの初の他チームとのコート上での緊張感も味わえる機会となりました。 Aチームは、双方それぞれ攻撃、守備の要を欠く状況でしたが、このような機会は貴...
2024年6月23日
コーチ・・・お話が・・・
練習開始のあいさつ直後、5.6年生から呼び出し。 体育倉庫で日頃の練習の仕返しか・・・? 「ポジションと守備と攻撃のパターンについて相談があります。」 相手によってパターンを変えるための策を5.6年生が提案してきました。...
2024年6月21日
スポーツ体験会のお知らせ(ドッジボール他)
「ロコモキッズ」・・・ちょっとかわいい子どものイメージをもつこの言葉、私の造語です。 世間では、「子どもロコモ」の話題を耳にする昨今です。元々は高齢者が中心のロコモティブシンドローム「運動器の障害のために立ったり歩いたりするための身体能力(移動機能)が低下した状態」なのだそ...
2024年6月11日
6月start
小学生女子バレーボールチームの昨今のチーム数の減少はなかなか厳しい現実です。 十数年前に比べて東京都では約150チーム→100チームくらいになりました。 そんな中ですが、6月1日~2日、既に4名の体験のお子さんが参加してくださり、1名入部を決定してくれました。 この流れで!...
2024年6月2日
練習コンペその後
HIGASHIでは、時々「任意」の投げかけをします。 「任意」なので、やってもやらなくてもいいものです。 でも、最近、子どもたちが気づいています。「任意」は、試されているってこと。 チームの改善点を見つけ出そう、改善のプロセスを主体的に考えよう、勇気をもって発信していこう。...
2024年6月2日