交流大会
本人たちはすこぶる元気なのですが、学級閉鎖の中、参加するわけにはいきません。 他のチームも盤石でなかったところもあるかと思います。 災い転じて吉と成させる!は、HIGASHIの十八番。 不参加メンバーを「行けなくて悔しい~!」と心底思わせてやろう・・・と、前日のミーティング...
2024年2月23日
6年生の覚悟
きっと、ピンチを楽しむなんてことはできないと思います。 自分自身の、チームの誰かの、チーム全体のピンチはそれでも訪れます。 来ないことを願うのか、腹を据えて準備をするのか。 土壇場になったら真っ白になって考えることができなくなるのか、開き直って全部やりつくす勇気がもてる自分...
2024年2月18日
収録complete!
いつのころからか、この時期恒例のおじさんたちによる収録会議。 昨年は、収録後、「カラオケで何でこんなに出費すんのよ!」と各家庭からの非難GOGO! で、今年も卒業生に送る記念DVDのBGMの収録会議&収録。 昨年は5時間も「しかたなく」かかってしまったところ、今年は2時間。...
2024年2月18日
再構築
都大会の切符を逃した直後から上を向き始めたメンバー達。それぞれに意識の差があるとしたら、同じ景色を見、同じ強さの思いをもち、同じ大きさの努力、が達成できていなかったのかもしれません。でも、高い到達度でだいたい共有できているのであれば、ここからのチャレンジは非常にワクワクしま...
2024年2月16日
短い言葉で!
思いを伝えるには、気持ちに寄り添い、空気を同調させて、相手に心遣いをし、優しく、丁寧に、言葉を選んで・・・それも必要な表現です。とは言え、試合となると、次への意識を瞬時に伝え、共有し、同じ方向を向く必要があります。数秒前よりもはるかに大きなエネルギーと意志をもって。...
2024年2月6日
いい練習、できるじゃん!
新チームは今週末、都大会につなげられるか否かの大事な試合が待っています。 気心も知れ、よい交流を築いてきているチームの皆さんとの対戦。 ワクワクもしますし、力の差を見せつけられてきたチームもあります。 それゆえに、自分たちができうる全部を注ぎ込んで、いや、叩きこむように詰め...
2024年2月2日