再構築
- higashijvc
- 2024年2月16日
- 読了時間: 1分
都大会の切符を逃した直後から上を向き始めたメンバー達。それぞれに意識の差があるとしたら、同じ景色を見、同じ強さの思いをもち、同じ大きさの努力、が達成できていなかったのかもしれません。でも、高い到達度でだいたい共有できているのであれば、ここからのチャレンジは非常にワクワクしますね。
再構築の機会は、都大会出場チームよりほんの少し早く始められるとチャンスととらえましょう。若干苦し紛れで悔しさを引きずりながらですが、ま、前向きに!
複数のポジションパターンのトライアル、そこにポジション争い・・・再構築に伴う切磋琢磨感を発揮し合えるといいなと思います。そのためには、フル回転の脳みそ、各自全員が「私がキャプテンだったら」「逆の立場だったら」「監督だったら」の目線は学年にかかわらず、もっていきたいものです。
折しも、その最中、新メンバーが加入してくれました!! 新風礼賛。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments