いい練習、できるじゃん!
- higashijvc
- 2024年2月2日
- 読了時間: 2分
新チームは今週末、都大会につなげられるか否かの大事な試合が待っています。
気心も知れ、よい交流を築いてきているチームの皆さんとの対戦。
ワクワクもしますし、力の差を見せつけられてきたチームもあります。
それゆえに、自分たちができうる全部を注ぎ込んで、いや、叩きこむように詰め込んで、大ブレークしなくては、納得がいかないのはチームメンバー共通の思いでしょう。
仕上げに向けてなかなかメンバーがそろわず、ケガ、感染症、久しぶりに80%くらいのチーム状況で練習が行えました。
6年生中心チームと新チームとの紅白戦。
何をし続ければチャンスが手に入れやすくなり、何をしなければチャンスが遠のくのかを、とても体感できた3セットでした。
でも、まだやれること、すべきことは残っています。
全員がキャプテン!を掲げたのであれば、いい意味で、どの子がキャプテンなのかわからないチームでなければなりませんね。
表情に自信がないから全力の笑顔を表現できないというのでは、まだまだ未熟なんじゃないかな?
乙女心は分からないでもないけど・・・逆の立場なら、君はそんな子の全力の笑顔を嘲笑する?
考え方、それを修正し、共有しだけで今日みたいにいい試合ができる。
1.2セット目はお見合い「0」、重なって取る意識は上々。フェイントをそう簡単に決めさせない、ブロックフォローの勇気、紺内試合を本番で魅せたいね!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comentarios