top of page
検索

取られない1点≧取る1点

  • higashijvc
  • 2024年6月29日
  • 読了時間: 2分

彼女は、これまで自信で失点のきっかけをつくり、重ねてピンチを広げ、敗戦に至る相当くやしい思いをしてきました。

キャプテンナンバーを背負う重圧と責任感、表現、逃げられない苦悩。

小学生が経験するにはハードです。

一般に、大会や試合では、前衛の攻撃や強烈なサーブの得点は目立ちます。即点数化されます。

今日の大会、HIGASHIの攻撃は、高さとパワーで圧倒するカラーのチームではありません。

だからこそ、失わない1点への貢献が、チームの勝機を広げます。

高さでブロックを打ち抜いてくる相手チームのスパイカー陣。

「決めさせない!」が自分の背中をどついたんでしょう。

スピードのあるファインセーブは、確実にチームを勝利に導きました。

応援とベンチとLIVE配信の画面の向こう側、盛り上がりましたね。

多摩っ子大会は、全員がコートを踏もう!のコンセプトがあり、4年生もコートを死守、不思議なアタックも楽しめました。

途中交代した4年生セッターもノーミス。

攻撃陣は、すこしずつ安定感が増してきました。

また、これまでで一番ブロックの効果が出ていたように感じます。

一日を通して、明るいイメージがいつもより濃い試合ができました。

あれ? 賞状(準優勝)の日付が間違って・・・。

久しぶりのセンターコート、最後の1戦を迎えるのはきもちいい~

よく頑張りました。





 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Hozzászólások


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page