「つなぐ」・・・落ちても追う
- higashijvc
- 2018年1月18日
- 読了時間: 1分
ちょいバレのコーナーの40番、「落ちても追いかける意味とは」を掲載してありました。このコーナーは隠れブログみたいになっているコラム形式のコーナーです。
平日の夜間、おなかはすく、学校の後で疲れる、とてもよくわかります。でもね、「この練習ではこう考えてみんなで絶対こうしよう!」があるチームとそうでないチームは伸び率は当然違います。まだまだ1本目はうまく上がらないことが多いですね、では、その人は次、どうしたらいいんでしょう?チャンスは3本目にやってきます。自分の責任を果たせるチャンスが。1本目、自分が失敗したのだから2本目にタッチする仲間は相当苦労します、でも、なんとかしようとしてくれるはずです。それを無駄にしてしまったら無責任。
今日は最後の練習でここの未熟さを指摘されました。失敗はだれでもします。恐れるなとも言われますから失敗はOK、それを挽回する気概がファインプレーにつながり、チームに流れを呼び戻します。と考えれば、これも一つの「トラチャン(トラブルはチャンス)」。いつかはそのボールはとどくし、上げられるしつなげられます。落ちても追う、拾う、その意味をもう一度考えよう!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments