ともだち100人できるかな♪
- higashijvc
- 2018年10月5日
- 読了時間: 1分
「今日から哺乳ビンにしました!」よろしくお願いしますとのあいさつに来た子。1年生の新入部員が2人加わりました。聞き違いでした「今日から本入部しました・・・」でした。HIGASHIを選んでくれてありがとうございます。今のコーチ陣、実はまだ1年生から入部したメンバーを卒業させた経験がありません。1年生から積み重ねるとどんなプレーヤーになるんだろう。学校、家庭の次に多くの時間を過ごすことになるであろうHIGASHIに身をおくことには大きな意味をもたせてあげなくてはいけないし、責任は重いと感じます。自分で、自分たちで考えて全員で全力で作り上げる時間と経験を、この時期であるがゆえに大切にしなければと思います。忘れてしまう時期の過ごし方こそが人の根幹をつくります。1球の球出し、一言、体現、仕掛け。1秒の間、意識。深く真剣な思考や実行への道筋。どれもお互い手を抜けない駆け引きが始まります。新入部員は今年度今のところ3名、哺乳ビンを水筒に換えていざ!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...