top of page
検索

創部初の都外遠征in山梨

  • higashijvc
  • 2018年12月28日
  • 読了時間: 2分

 初めて合宿で地元チームとの対戦が叶った3年前。そこから年に1、2度交流&全力の対戦をしてきました。チームの育て方、育ち方、両チームともに理想はとても共感するところがあり、悩むところもあり、お互いが持っていない良さを謙虚に学ぼうとし合う機会となっています。

 合宿以外で都外に出るのは初めて。山梨県は空気がいいし体育館も広くてきれいで憧れます。新チーム中心パターンと6年生中心パターンで交互にゲーム形式での練習をしました。体が温まったころからのサーブでの走りは高いポテンシャルですが、全員ができているとはいえず、課題の一つです。さらに課題の一つに相手チームがボールを触るときのHIGASHIの意識と動き、これはかなり大きな内容でした。要は準備。対戦相手の貢川さんは、とても声が出るチームです。HIGASHIの2倍近く出ている気がします。HIGASHIは、空気の作り方、次にみんながすぐに前向きにダッシュしようというエネルギーの出し方は課題だと感じました。

 やることはたくさんありますし、課題もあります。でも、それぞれがそれぞれの課題、チーム全体の課題に、自分なりの自分たちなりの答えを用意しています。年末駆け込みでしたが、各自整理しましたね。特に5、6年生。ちょっとゆっくり考える期間に入りました。新年はそれを志として発揮するスタートを切りましょう。

 貢川の皆さん、おもてなし本当にありがとうございました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page