教育大会支部予選1日目
- higashijvc
- 2019年2月2日
- 読了時間: 1分
大会前日の練習試合開始直前・・・「今のみんなはレセプションも攻撃も、こうなればいいのに、こうすべきだをコートに持ち込んで反省しても意味がない。失敗は当たりまえ、2本目3本目を必死でつなぐ気持ちに全てを掛けるべき。なぜだかわかる?だって私たちは・・・」4年生の未来の守護神がニヤリと唇を緩めながらこう答えた「へたくそだから」。その通り、だからこそ挑もうとする気持ちが育ち続ける。全員がチャレンジャー、全員がフォロワー、リカバリーはどのチームにも負けない気持ち、その本気度を自分たちで体感してこよう!今日の相手には、創部以来8年間1セットも取ったことのない強豪もいる・・・それがどうした、それよりも、どうする?の方が比較にならないほど大切。
試合結果は後ほどの追記で。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...