東京新聞杯支部予選 祝都大会決定!
- higashijvc
- 2019年9月24日
- 読了時間: 1分
9/23不安で心臓の鼓動が聞こえてきそうな選手たちの表情は石像のようでなかなか見られない。挑む本人たちには失礼。この石の表情が笑顔大爆発の小学生にならなくてはなかなかこの馬車は進みません。実は手綱なんかいつの間にか無いことに気付くくらいの突進力と協調性が自然に、力強く推進力とならなければ今回の山は登っていけないんです。きっとそんなことはわかっているからこそ、不安と緊張は子供たちを石像にしたのでしょう。
1セット目は最終的にはひっくりかえしてくれると信じていましたから心配はありませんでしたが、出だしの落ち込み加減は今回は特に・・・。後ろを向くのはやめましょう!失敗は次に生かすための大事な試練。この空気が都大会当日でなくてよかった。このチームは勢いづかせたら何が起きるか一番わからないチームです。そんな面白さが希望を膨らませます。
サーブ順はいつものように自分たちで決め、記録係に手渡します。その日のキャピテンの気分。レセプションでやられ続けたらどうする?のコーチの問いに「秘策があるんです!」。出たの?出なかったの?かえって不安がが広がりました。二日目の順位決めで1位通過をねらいましょう!その秘策で。みんなたのむよ!!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...