2020新春のごあいさつ
- higashijvc
- 2020年1月1日
- 読了時間: 2分
明けましておめでとうございます。一期一会。縁と所縁(ゆかり)、大切にしたいものに共感できるチーム(バレーに限らず)、すごいエネルギーでそこに向かってい行こうと一丸になっているチームとの接点が星座のようにつなげられたらいいなと思います。イメージはもてています。なぜなら、昨年もそれが実現できてきたから。これもHIGASHIらしさとして継続できるといいなあと思います。
2017年1月に初めてblogで新春のごあいさつを掲載したときは、何を書いたかなと見てみました。これから書こうと思っている主旨とほぼ同じでした(その後の年に書いたことも)。「なんだ、まだそこ?」ととらえるか、普遍性のある目的ととらえるか、私は後者が気に入っています。今年の自分たちが今、何合目に到達しているか、自分たちのバレーをどう考えてどう作ってどう表現していくかが大切だと考えています。自分で踏み出そうとする仕掛け、サポートは大人、そして最も大事なのは、子どもたちが「自分が」「自分たちが」を実現しようとするエネルギーを膨らませることだと強く思います。その経緯の中で一球一球を大事に、考えることを大事にしたいと思います。
2020年、気持ちは新たに、努力と絆は継続し、5年生以下は新チームでの公式戦、6年生は全力で挑む卒業生大会に向けて帆船HIGASHI出航です。どうぞ、皆様、HIGASHI JVCを今年もよろしくお願いいたします。

最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...