top of page
検索

こんな時こそ

  • higashijvc
  • 2020年3月14日
  • 読了時間: 1分

 来年の今頃は、新型コロナウィルスは新型ではなくなり、卒業生大会真っただ中、火花を散らしていることでしょう。試合や練習ができない、練習ができないときはこれからもきっとあります。その理由も様々でしょう。チーム、個人、社会状況、いろいろです。

 そんなときこそ、今の自分には何ができるかを「だからできない」「できないんだからしかたない」と考えるか、「こうしたらできる」「こんなことはできそうだ」と考えるか。このチームに所属しているメンバーなら簡単な判断です。公園にたむろしてやれない理由を納得しあって上に伸びる人の足を引っ張りあうか、切磋琢磨しようと取り組む姿を鼓舞してみせるか、どちらの側になりたいかな?

 バレーの心技体知、1分1秒を惜しんで自主練、コソ練考えて続けてみてください。6年生と過ごす時間、6年生が在校生過ごすのもあとわずか。先日スポーツニュースで、観客席のいない球場のスタンドいっぱいに貼られたファンからのメッセージの報道を見ました。いつもとは違う状況を逆に利用する粋なやり方に、震災からの復興の過程を今一度思い起こさせてくれる伝え方。工夫次第でより心に響く方法はきっとある。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page