top of page
検索

U10大会 優勝!!!

  • higashijvc
  • 2024年7月29日
  • 読了時間: 1分

悲願の優勝を果たしました!!

相当前からの準備、成果を出せましたね。

先輩たちの背中をみながら、主体的に試合に臨んでいく過程は、とてもHIGASHIらしさを感じます。

U10大会に向けて・・・各自が課題シートで自己分析→練習での意識や練習試合での実践と評価、キャプテンがロードマップを作って進行を意識しながらのこの日。

もちろん、4年生以下なので、一つ一つが未熟ですし面白すぎます。

でも、このマネージメントのような流れは、U10では初めてのチャレンジです。

序盤、自滅の展開で大量リードを許すも、練習してきた「こんなときどーする?」をチームとして発揮できたと思います。

経験値の浅いメンバーも笑顔と憔悴と、不甲斐なさに目からの雫を落としながら、経験値を上げました。

失点をものともせずに、勢いと考えるバレー、ちょこっとできました。

早速もっと上を目指したくなる土産をたくさんもって帰ってきました。

むしろ反省点の方が多いと思います。

でも、ななだか、この日のメンバーをみていると、その反省点は、「課題の発見」「課題の再認識」を「練習で解決したい」に飢えているように見えて仕方ありませんでした。・・・その場にいなかったからしらんけど・・・よく頑張りました!!・・・いなかったからしらんけど・・・





 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page