top of page
検索

Xmas杯

  • higashijvc
  • 2023年12月23日
  • 読了時間: 1分

高学年の新チームで参加したこの大会、付き物のアクシデントと大会方針がとても心地よくマッチングする大会でした。

この日参加メンバーは、ベンチに独自の評価用紙記録担当のマネージャー(ケガ)、ヘラヘラと傍観者的に突如現れた先輩(コーチ代行)。

1位通過で進んだ決勝リーグ。顔面レシーブで流血、キャプテンは腹痛で一時離脱・・・既にメンバーチェンジを終えた控え選手以外ベンチには0人。対戦チームと審判のご配慮で、玉突きチェンジ。本来ならルール上は棄権。こんなあったかい主旨の大会があってもいいなあと思いました。

ゲームは真剣に、交流のFRIENDSHIP CUPの名称にふさわしい運営方針は、参加選手たちをのびのびさせてくれます。

この日、目を引いたのは、点を取ることももちろん大事ですが、取られないことはそれ以上に大事ということ。最終戦は、ほぼブロックにあたらない相手のスーパーエースの強打、サーブを何度も窮地から救う後衛陣。重なって繋ぐことは課題ですが、手ごたえはあったと思います。

生かして表現してこその振り返りをしっかりして、成果を体感していこう!

冬季休業中の自主練、きっと頑張ったメンバーにいいことがある!



 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page