top of page
検索

え~苦手な作文~~ぶ~ん

  • higashijvc
  • 2022年2月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年2月11日

 練習時間は感染症対応から減少傾向です。さらに、在籍校で学級閉鎖や姉妹の保育園での感染確認などからの配慮から参加を見合わせるケースなど、かなり体育館での練習は減ってきています。しかし、いつも根幹の考え方は、決まっています。この状況をいかにチャンスにするか。時間の使い方、プラスに転じさせる工夫はHIGASHIのメンバーなら言わずとも各自(特に6年生は)虎視眈々と進めていることでしょう!

 昨日、急遽練習が雪のため中止になったこともあり、6年生には「未来日記」の作文課題を出しました。思い描くこと、そこに志を盛り込んで、その場面の描き方は解決策にも思考が及ぶはずです。なりたい自分がそこにどう描かれるか、そこにあるべきチームの姿はどんなもので、みんなが見る景色はどの瞬間にどんな風景なのか。ここに描く未来は、自分への誓いともいえる者であってほしいと思います。自分が一番活躍するイメージで! 妥協や怯みでちょっと控えめに、達成できそうな未来を後ろ向きな思慮で描かないことは、絶対条件であることは言うまでもありません。卒業生大会最終セットの未来日記・・・全力で書きたまえ!


 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page