きらぼし杯 優勝!よしっ!
- higashijvc
- 2024年9月2日
- 読了時間: 1分
週末2日間連続の大会でした。
今回は都大会一日開催のため、待ち時間が長い・・・さすがに5時間は・・・。
でも、しっかり開始に合わせて準備ができたようです。
初めて対戦するチームばかりでしたが、試合中に自分たちで相手を研究して攻略への策を主体的に展開していく発想は、夏、特に後半で積み上げられてきたように感じました。
初日の大会直後、修正点や提案が4~6年生からたくさん出され、二日目の勝ち星に、何パーセントか効果があったのではないかと。
また、二日目の大会直後、興奮冷めやらぬ時からも、もう次の大会に照準を合わせて、すぐに振り返りを実施するメンバーも多くいます。
きっと何パーセントかの効果率はあるはずです。
同じような内容になることも多いのですが、何度も何度も強く思うこと、何とかしたいことだから!に違いありません。
繰り返しの負い目なんて考えているよりは、出し尽くしてモノにしていく意気込み優先です。
でも、時々、4年生の意見にも、目の付け所に「はっ」とさせられる内容があったりします。
はい!次!!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments