なんか変。
- higashijvc
- 4月5日
- 読了時間: 1分
もしかしたら・・・卒業生レス?
新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。
思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を躊躇するのか・・・。
上の学年にそれを任せきっていたようには見えなかったので、きっと、あとちょっとの気持ちや考えの広さが必要なだけだと思います。
そのダムの壁を崩すのはだれか?
もんもんとする葛藤のようなここ数日の練習。
昨日、提案をしました。「明日の練習には、自分が向き合うべき課題と策を列挙して持ってくる。」
今日はそれに対して「いかに積極的に主体的に挑もうとするかを表現して、見(魅)せる。」
あ、我武者羅に声をだすとか壁に突っ込んで拾おうとするとかではありませんよ。
キーワードは「仲間と自分を上手くする」「一つの練習ごとのステップアップ」「1球のステップアップ」かな。
明日から登校というのに忙しいこっちゃね。がんばろう!
最新記事
すべて表示スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
タイトルは、もう伝統の空気感の表現と言っていいと思います。 どのチームも6年生は体格も技術も秋よりはずいぶん上がっていることは伝わってきます。 この舞台、6年生が力を振り絞ることを約束して、HIGASHI は、3/31まで悪あがきます。 やり切るとはそういうこと。...
Kommentare