top of page
検索

やるやる詐欺とは言い得て妙・・・

  • higashijvc
  • 2022年6月19日
  • 読了時間: 2分

 都大会二日目。表題の表現は手厳しいのかもしれません。たぶん、一生懸命かそうでないかと問われたら前者でしょう。

 しかし、それぞれが、チームのみんなが、自分やチームに対して自分たちで掲げたやるべきこと、約束事、それをいともたやすくて手放してしまった。必死にオールをこぎ、血豆が爆ぜようとも笑顔でこぎ続け、しつこくか考え続けて表現し続けて・・・その作業をこんなに大きく夢のような舞台でやり通そうとしなかったことは、誰の眼にも明らかでした。だから、表題のような評価をせざるを得ません。

 きっと次の大会の挑み方も、ここでやろうとしなかった人たちのどこに、「次こそは」の根拠をみいだせるでしょう? 人を信じさせることは簡単ではありません。その根拠をその時までに、もっと言えば、次の練習から明白にしておかなければなりません。

 今回の都大会では、見た目では、あと一歩でベスト8、ともすれば4の可能性だってありました。でも、その紙一重二重は、今のみんなでは突破できない根拠があったんです。各自が、のど元を過ぎれば・・・にしてしまっては同じことが起きます。笑顔で次頑張ろう!はいいことですが、徹底的に考えこまなくては、次は、チャンスすらないものと覚悟しかなければならないところにいることを肝に銘じなくてはなりません。

 たかだか小学生にこの評価や挑み方は酷かもしれません。でも、せっかくなら、乗り越えるチャレンジをしてほしいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page