top of page
検索

ミカサ杯支部1日目

  • higashijvc
  • 2023年1月15日
  • 読了時間: 2分

 10の力、20の力、コラムのちょいバレで触れたことがあります。足首じん帯完全断裂からの復帰のセッターにブロック禁止令。ノーブロック作戦で挑むHIGASHI。だからと言って現時点ではそれが圧倒的な不利な根拠にならないのがこの時期の新人の大会です。カギは、サーブ、守備の堅実さ、ミスを極力しないこと、1点への執着。各自が練習でやってきたことを全部出すべき試合です。

 二つの観点があると思いました。一つは、各自が各自の到達点の最高地点の発揮ができたかどうか。技術や性格、それぞれです。太陽のように発揮しようとする子、月のように発揮する子(現時点ではそれが到達点なのかもしれません)。きっと、あと少し行けたんじゃないかという評価がメンバーの中の何人かにはあるとはいえ、発揮に向けて緊張感の中チャレンジしたことは確かです。

 もう一つの観点は・・・10だから、20だからではなく、コートに入る以上は一定以上のエネルギー(技術は別として)をチームに与える使命があります。それを発揮しきれなかったメンバーの自覚があったか否か。出られないメンバーを抑えてコートに入る以上はそこは大事です。自分への評価を勇気をもっていろいろな人に聞いてみるのもいいんじゃないかな。

 気になったのは、初日終了直後、昼食、午後の継続練習前、午前は何事もなかったかのような空気で包まれていたこと・・・試合終了直後から二日目へのチャレンジは始まっているのですよ!全員太陽に!

 武蔵ラビット戦0-2、コスモスJr戦2-0。コスモスさんは、守備、サーブ、スパイクともに堅実。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page