今年度「らしさ」の発芽
- higashijvc
- 2022年5月3日
- 読了時間: 1分
その年によってチームカラーが違います。子どもの持ち味、持ってない味。持っていないならみんなで手に入れに行こう!
昨年度までの積み重ね、先輩たちの辿ってきた道、一緒に辿ってきた道、相当な引き出しと中身を手に入れてきたはずです。引きだしのラベルも中身も固定されたものもあれば多くは自分で決められるものです。
今年度は年度初めに、「自分で、自分たちで発信!」「必要なのは、勇気と創造力と表現力」であることを伝えました。ここ何日か、特に上級生から、チームに向けての発信(チームLINE)が次々と上げられてきています。色々な技術的な「コツ」、「自宅での練習方法」、「バレーノートの取り方」、「フォーメーション」・・・。今年度のHIGASHIらしさはスタートしました。「どや顔の作り方」は近日公開! この道の先にどんな景色が待ち受けているのか!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments