全員がリーダー?
- higashijvc
- 2023年9月5日
- 読了時間: 1分
「ストップ~!」体育館にせいいっぱいの声が、湿気を払いのけるように響きます。
最近、「この練習ではここに意識を向けよう」とか「この状況ではお互いにうまくなれない」のような意図をもった発信が、キャプテンや6年生以外、複数の学年からも発信される場面を目にします。
初めは形式的だったり、「声出すよ!」などの、面白みのない発信でしたが、徐々にその場に応じた生きた発信に変化してきました。
ん?今発信したのは、あの内気に見えた子? ん?今のは2年生?
ちょっと練習止めすぎかも・・・と思うこともありますが、そのうち、自然体になり、練習の流れや空気を読んで発信するようになるんじゃないかなと長い目で見ようと思います。
勇気を出して発信した直後の表情は、発信初心者ほど達成感があるように見えます。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments