top of page
検索

効率よく!

  • higashijvc
  • 2021年11月11日
  • 読了時間: 1分

コロナの状況が改善してきたこと、スポーツするのに適した気候になってきた(もう寒いけど)こともあってか、夏以降の入部、体験の子が夏前より増えてきています。遠方からのオファーもうれしいですね。

さて、人数が多くなると1面での練習効率を飛躍的に上げなければなりません。時間の使い方を56年生がもっと考えるべきだと感じます。コートの中で練習しているメンバーへの意識、動きへの良い評価、改善すべき評価をもっともっと積極的に。人数が多いとこれを人任せにしちゃいがちです。自分が中にいる意識をもって、一瞬一瞬に必要な動きをイメージして体を動かす。口ではなく、全身を使ってそれを表現しているコート外のメンバーがいたら、きっと、下の学年は触発されるはず。それを築ける6年生集団に育つには、残された時間はわずかです。これもチャレンジの一つかなと思います。伝統を築けるか、6年生諸君!

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page