楽しんでみるがよい! 推進大会
- higashijvc
- 2023年12月1日
- 読了時間: 1分
チーム内ハンディなし下剋上紅白戦を制した1236年組が、本日挑むのは旧8支部を中心としたローカル大会です。チーム内で勝った方が出るって・・・恨みっこなしな空気はチームワークの良さでもあり、水面下で悔しさをもち続けるのも一生懸命の証です。
4名の6年生に、どうしても食い込みたい2名の枠。いやいや6年がコートに立ち続けられるとは限りません。
6年生がどんな意地と志を表現するか・・・主体性と積極性と思考力と創造力、やりたい放題やってみる一日にしてほしいと思います。「これが6年生だ! 観たか!」の期待を背負いまくって挑もう。
これだけ言っちゃうと、プレッシャーかなぁ~。いいえ、「そう来なくっちゃ!」と思うようでなければ6年のこの時期でコートに立つ四角は・・・
キャプテンがタイムとってもいいし、ベンチを一度も見なくてもいいし、メンバーチェンジもスタメンもサーブ順も、好きにやってみるがよい!! でなければ置いてけ堀の45年生は、納得しないぞ。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments