top of page
検索

災い転じさせて吉とならせる

  • higashijvc
  • 2022年8月26日
  • 読了時間: 1分

 コロナ過、大会の最大の敵はCOVIDくん。名前はかわいいが、厄介者。練習が閉ざされ、10周年の記念イベントの延期。LINEの飛び交いが、唯一の共有手段です。

 ところが、聞こえてきた声(通信の内容)は、これまでの積み重ねを感じました。近所の公園で遭遇した先輩と後輩の練習風景。「延期は確かにトラブルです。でも、HIGASHIは、トラブルにはチャンスに変換することしか考えない性格になっています。そう思える自分たちをうれしく思います。」との返信。

 そうでした。どんなトラブルもピンチも「待ってました! 何かわかんないけどチャンス!」と即座に思える積み重ねをしてきたチームでした。この力、コートの中で出せたなら。・・・きっと考え方ひとつです。ピンチにもかかわらず、ほくそ笑むネットの向こうの選手を見た瞬間、きっと動揺するんじゃないかな。流れを変える一瞬。ただし、この一瞬の心の変化力、獲得には一瞬の何万倍もの時間と何万倍ものエネルギーを投じな変えればならないことは言うまでもありません。

 練習再開に向けて。さあ、いこう!(これ、今年度のHIGASHIのコートに飛び込む時の掛け声・・・ちょっとリズム感はないんですけどね)

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page