top of page
検索

八ヶ岳合宿④ Let’s enjoy 編

  • higashijvc
  • 2019年8月7日
  • 読了時間: 2分

 どこで羽目を外して、どこでちゃんとやって、それを学ぶにも貴重な場。でも、基本は、どうしたら楽しめるか、を考えてればいいと思う。バレーの練習だってテキトーよりは全力の方が楽しい。

 バスレクは恒例行事、もちろん先述の係たちが事前に準備して盛り上げる。昨年度よりはるかに短期間での色々な準備、よくできました。最近、楽しむ場面でも、リーダーや聞くべきところでのメリハリが少しついてきた。司会が話しているときにはまず聞く姿勢。こどものふり見て我がふり直す大人…はいませんね。

 二日目の夜のイベントはBBQ。父さんチームの準備、完璧。エネルギー補給完了。貢川さんも参加し、交流を兼ねての大宴会。ここの肉の量はかなり多い。「量足りますか?」の質問に宿のスタッフ「学生でもいままで足りないって言われたことないんですよ。ふっ。」。最後の〆は、両チーム入り混じってのダンス。

 「星がちょっと見えるね~」入り口付近にある天体望遠鏡を持ち出した現役理科教師。「あ、使い方わからねーや。目で見て!」「あれが大きい星で、その横がちょっと小さい星ね」。大丈夫なのだろうか。

 帰路のバス行程は運転手さんにも申し訳ないほどの大渋滞。事故が複数重なり、長雨明けの一気の観光客、好天と条件が重なり、通常2時間半の行程が6時間。渋滞中の車内、段ボールとぺットボトルとビニールで簡易トイレの作成、流石母は強し。どこでも何とかしちゃう。そんな苦労も笑顔で乗り切ると、反省会を終えてからの車内は子どもらの大歓声、「マジカルバナナ」がどうしたって?うっるさい。到着の夜10時までずっと。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page