検索
夏休み練習終了~ほぼ
最近の小学校は、年間総授業時数の確保などのために、2学期の始業を早める傾向にあります。そのため夏休みの練習は25日でいったん区切り。大きく伸びた人、悩んだ人、それぞれ。一つ確実な傾向は、一生懸命気づこうとして、自分に言い聞かせることやチームにエネルギーを与えようとしたことが強く大きい人ほど間違いなく成果を感じ取れたことだと思います。目指す自分に近づけてきたんだと思います。自己肯定感やその気にさせることを継続すること、させることはとても難しいし、骨の折れるチャレンジです。焦らず、でも着実にいかねばなりません。
HIGASHIの夏は、秋の高い空を彷彿させる清々しさに向かうための悩める夏にできたかな?
昨日、6年生と個別面談をしました。この秋の大きな大会に向けて、もう一つは中学選択に向けてが主な話題です。希望を語ることは具体策を考えることよりも大切。とかく人は(特に大人は)、現状を根拠に安パイを考えすぎて面白くなくしてしまいがち。でも「関東大会に出たい!」だの「新しい仲間たちとバレーをする期待感!」だの語って盛り上がることは何とも心が弾みますね。
夏に一区切り、自分たちで、引き寄せるための努力、さらにパワーアップのシーズンに入りました。エンジン全開!・・・夏休みの宿題がまだ・・・なの?