top of page
検索

羽村市推進大会

  • higashijvc
  • 2019年12月7日
  • 読了時間: 2分

 ベンチの枠は14。人数の多いのHIGASHIから今回は厳しい試みで9名枠の宣言をしました。前回大会の挑み方からのチャレンジです。コートにたつ、ベンチに入る意味と責任を自分に課して1球、一日の練習を積み上げられるかにトライしてみた大会でした。上手下手ではありません。学校でやったりすると不平等感や、こどもが傷ついたとか、基準と判断の信ぴょう性とか大変なんだと思います。だから白雪姫が何人も。でも、ここは折角機を見てチャレンジできるクラブチームです。とはいっても、残念なのは、その視点で評価したときに9人が埋まらなかったことです。と、前置きはここまで・・・果たしてその展開は。ちなみにこの大会は、新チームもあれば、6年生が入るチームなど、各チームでの判断で参加しています。HIGASHIは新チーム(5年以下)で。

 1試合目、身長とパワーのある5年生エース有するチームとの対戦。2試合目は、例年強豪のチームです。よく動きよく拾う、攻撃も確かですし、小技もさえます。HIGASHIは、各自がこの場のために決めてきた「やろうとし続ける約束事」を胸にスタートからの勢いがありました。スタートのエールはもちろん会場1(開会式に並んだのも1番)、ベンチの応援(技術的な声がもっと増えるといいけど)は2人とは思えないボリューム感です。2試合目はフェイントで4,5点走られ、レセプションミス、つなぎの不十分さでかなりの点差となりました。ところが、この試合は、全員で点をとりに行こうとする意欲、フォローの意識、攻めるサーブ、これまでとはずいぶん違いました。また、スパイカーのチャレンジ精神、技術的な向上も前大会以降の成長は明らか。すごく面白いことになりました。予選は1勝1敗でしたが、特に逆転でのデュースは見ごたえがありました。メンバーに問うと「90点」中には「99点」。ま、甘さもありますが、全体的には今の力は出来すぎなくらい発揮できたかな。午後の順位リーグのことは・・・コメントを差し控えさせていただきます。飯食いすぎたか・・・。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page