2021.3.28 6送会 心の襷
- higashijvc
- 2021年3月31日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年4月1日
6年生から確かに渡されたものがありました。言葉でもなく、映像でもなく、「でなく」というのはちょっと語弊があります。それも含めてという方があっているかもしれません。
この学年は正直、見た目のスーパースターはいません。でも、卒業直前の試合の挑み方、そこにはだれもがーパースターを見たんじゃないかなと思います。泣いても狙われ続けても拾い続けて挑み続ける姿、1本も譲ることなくトスを上げ続け、つなぎ続ける強い意志を見せる姿、自分ができる全部をスパイクとサーブにのせた姿、公式戦に出られなかった男子が泣いて戻ってコートで表現した姿、すべてはHIGASHIの伝統の延長線上に新たな自分たちのバレーを表現した姿でした。
その6年生を贈るにふさわしいのはやはり、全力対決。相手にならない大人チーム、そして、新チームとの全力対決。心の襷は確かに手渡されました。想いを形にしたプレゼントの交換。監督、コーチ陣、保護者からの言葉、どれもここまでの道のりの長さと遠さ、そして確かな道であることの証明でした。
こんな経験を積めた小学生、きっとどこをさがしてもいないと思います!
ちなみに、卒業生諸君、監督(高橋工務店)からいただいたのは、桧の「まな板」といいます。覚えとけ。「これ何?」じゃねーぞ。
(※hpの若干の不具合の都合上、写真にコメントの追加ができませんでした。・下の学年からの涙のはなむけの言葉・大人がかなうわけない親子対決・気持ちのこもったプレゼント交換・コーチ陣からの言葉・ものすごい記念DVD上映・意地と迫力の新旧対決)
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
留言