謹賀新年
- higashijvc
- 2021年1月4日
- 読了時間: 1分
「いつでも心はぎゅうっとひとつ!」遠方(近くて遠い)のライバルチームの監督さんからの年賀状のど真ん中に書かれていた言葉です。
世情は非常に厳しい状況が深刻化しています。それを憂い嘆きなんとかおさまってほしいと誰しもが願う昨年、そして新年の幕開けとなりました。いつも大会、卒業に向けて、先々見通せば生き方について語る時、「だからできなかった」なのか、「こうしたらできると信じて挑む」のか、どっちの自分でありたいかの話を挙げます。これは、こどもだけでなく、保護者の方々も、コーチ陣も、poopss(HIGASHIの全てのサポーターの愛称)も、答えは決まっています。しかしながらその策や進み方は、昨今非常に難しいと感じます。
こんな時だからこそ、得られるものがあることは確かなこと。こんな時だからこそ得られたものは確かなもの。それを手に入れる最大の武器は一つの心、みんなが同じ斜め上を向いて切磋琢磨、支え合い、笑顔で進むことだと思います。
昨年お世話になったチームの皆様、今年出会うチームの皆様、今年もよろしくお願いいたします。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comentários