top of page
検索

maboroshi? 強豪に囲まれて

  • higashijvc
  • 2月11日
  • 読了時間: 2分

3.11東日本大地震の影響か、体育館の床が何となくひずんでいます。隙間風とステージ下が開かない扉。

そんなHIGASHIのホーム体育館に茨城、埼玉、都内の超強豪チームがお越しくださいました。

コーディネーターはもちろん当チームではありません。

関東近県のビッグな大会の組合せ表で拝見するくらいし縁のなかったチームの皆さん。

混合、男子チームは、小学生とは思えない強烈なスパイク。でも、4年生ブロッカー、よく対応していました。

「手痛っ~!」といいながら。

女子チームのまとまり具合は学びの一日。

崩れないチームの共通点は、バックの機動力、特にタッチ後もスピードが落ちない身体の使い方が素晴らしい点。

攻撃までの流れ、特に短時間でボールが動く場面での準備の速さ。

引きずらないハートと表現力。

サーブの安定感とスパイカーの緩急の判断と正確性。

ブロックと守備との関係性を理解したポジショニング。

おや、自分たちのチーム課題と全く同じ。

ここをちょっとずつ底上げしたチームがきっと大会では、ちょっと抜きんでるのだと思いました。

こんな展開、意識、でトータルとして行けたら最高だ!と思えるセットがいくつかありました。

そう!これが、いくつも!になり、常に!になったらきっと、コーチが言う「虹」がかかる。

ただし、虹がかかる条件、たくさんの雨と一気に晴れることが必要です。


 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page