top of page
検索

三つのことば

  • higashijvc
  • 2022年9月23日
  • 読了時間: 1分

 昨日の練習(練習試合)、「同じ景色を全員が見よう」「アドバイスはプレゼント」「精神論ではなく方法論」が掲げられました。

 「同じ景色を見る」という意味は、次に起こるであろう状況を全員が一つのストーリーとして、根拠をもって想像し行動(言動)しようということです。将棋には時間がありますが、コートの中では一瞬。それを磨くには、そういう場面を、そういうつもりで積み重ねるほかありません。

 「アドバイスはプレゼント」、開けて見るか、見ずにおくか、開けて見たけど使うか使わないか、それともほかのだれかに上げちゃうか。それは本人がきめること。一緒に中身を見た中間が、「それいいね、使いなよ」というかもしれません。全てを開けて見て使わなければならないということはないんです。いいですね、考えるためのプレゼント。

 根性とか気持ちだろ!、もちろん集中力や攻撃や守備に挑む心の力は必要ですが、我武者羅とは違います。そんな心の力は当然のことです。威圧感は表情や声ではなく相手の心を折るような畳みかける技術の積み重ね。「どう衛り、どう攻めるかの細かい技術を含めた方法論」。

 予選まであとわずか。丁寧にやってきたこと、これから積み上げられるわずかでも成果に結びつける努力を怠らずに行こう!チームで。その先に、素敵な景色をみんなで見よう!

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page