top of page
検索

今日できたこと

  • higashijvc
  • 2021年3月14日
  • 読了時間: 2分

 緊急事態宣言延長決定からほどなく、3月の大会中止の判断が出され、いたしかたないとは言え、子どもたちはどう気持ちを整理するのでしょう・・・。この子たちはそういう場面に慣れていくのか、整理して切り替える力を得ていくのか、それが正道なのか、大人でも答えが容易に出せない局面です。

 近隣チーム、しかもライバル視してきたチームとユニフォーム、ハチマキの気合十分で全力で臨める最後のチャンスに恵まれました。出せるはずなのに、出さなくてはいけないはずなのに、出し切れなかったものが今日叩き出せるのか? 大事なのはその一点でした。

 今までで一番いいサーブを連続して入れた6年生の彼女は、一番経験が浅い。その分表現方法は誰かの次になりがち。でも、今日はちょっと違いました。ライトエースは長身ではない分、頭脳プレーと全体の流れを意識したバレー、こぎみよいパンチ力のあるスパイクが冴えました。セッターのキャプテンは、以前作文で自分の表現の足りなさを悔いていました。今日は2本目に食らいつき、あまり得意ではないスライディングで床をドコンガタンと慣らす場面が何度も。痛そう。バックトスの長距離砲はHIGASHIの伝統になりつつあります。途中までバレなかった男子、腕振りレセプションはそのまま。唯一この日上がったトスをネットに・・・。一か八かだけでは突破できないことを知ることも今日できたことの一つ。そして、助走のスタート位置は、以前と変わらないネットから4m、進入角度45度、キャプテンからの放物線を相手コートに叩き込んだのは、2か月半ぶりにコートにもどってきた6年生レフトエース。サーブは以前のちからは落ちていない。打った瞬間そこにみんなが気づきました。むしろレセプションはうまくなっているようにも。

 残された時間はほんのわずか。終わらせ方は大事です。「楽しかった!」といえる資格をもぎ取りに行こう!



 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page