卒業生大会前夜
- higashijvc
- 2021年3月7日
- 読了時間: 2分
この先、大会までの練習はおそらく中止です。今日は実質最後のチーム練でした。求めるものは、仲間の背中を押して押して押しまくって、奮い立たせて前に上に進ませて、誰もがそれを「私が一番やったさ!」「私たちのチームが最高だった!」と言い切れるMAXの表現力です。目を合わせて心を合わせて向かう次の一本です。
ただし、この岩盤はそう簡単には突破できません。今日のここまで一度も崩しえなかったのですから。でも、ヒビは入れられているはず。そこに楔(くさび)を打ち込んで、全員が同時に、同じ一点に全力をもって挑めば、起こせる奇跡があるのかもしれません。この一点を1点と置き換えて、起こるかもしれない奇跡とやらを必然に思わせてしまうほどのHIGASHIの勢いを、コートで表現してみようじゃないか!
価値のある勝負をしてきなさい。とコーチ陣は言いました。ここまで来たら(なげやりではなく、ここまで歩んできたのならという思いをこめて)、ゲームを支配するのは6年生、背中を押し続けるのは下学年です。タイムもメンバーチェンジも自分たちでやっていいし、策構築も変更もベンチの許可はいりません。チャレンジしてきたサーブで挑んでみましょう!何度も何度も何度も仲間を信じてみましょう!転んだら、つまんない起き上がり方をするんじゃないぞ!
コーチ陣は、ゲームが始まったら眠りますので、終わったら起こしてくださいね。そしていい報告を!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments