top of page
検索

挑み尽くせ!夏!その3(補足修正版)

  • higashijvc
  • 2021年8月22日
  • 読了時間: 2分

 バレーの神様は、残酷?正直?気まぐれ?

 今大会も東京都16となりました。目標には届きませんでした。応援、ありがとうございました。OGのみんなも。

 きっと、この大会で敗北を味わったチームの多くがこういうんじゃないかと思います。「勝てない相手ではなかった。」。でも、この現実は薄っぺらなそんな振り返りで終わらせるわけにはいきません。次は頑張る、練習を一生懸命に、そんな上っ面のごまかしや抽象的な言葉で終わらせてはこの大会に挑んだ価値がなくなってしまいます。こんなにも頑張ってきたからこそ。

試合後、コーチが言いました。「みんなには、責任を取ってもらいます。」ちょっとショッキングな言い方に聞こえるかもしれませんが、そうではありません。勝利至上主義ではないですし、謝罪を求めるなどということとは正反対です。なぜなら、今日は、みんなは、コートの内外、別会場でのリモート応援を含めて全員が本当に一生懸命でした。誰一人(もしかしたらちょっとは後悔が残る人はいるかもしれませんが)手を抜いた人はいませんでした。そこは素晴らしかった。でも、自分たちのバレーを通しきれたのは、2セット目のみでした。

 具体的に徹底的に今日この日だけでなく、ここに至るまでの全てを振り返り、何をどうしたらいいのかを各自が各自の視点で文章に(作文に)することにしました。そしてそれを生かしきることが責任ということです。だから、今日は敢えてメンバー全員のミーティングは無しです。

 HIGASHIでは、時々この「文字にする、文書にする」ことを行います。簡単な箇条書きや薄っぺらなものや具体性の乏しいものは却下です。きっと、今日の悔しさをもって丁寧に振り返ることを惜しまない、そして実行し続ける努力家が、次の大会のコートを踏むことになるんじゃないかなと思います。原稿用紙20枚30枚の猛者がでてきたら面白い。「あのサーブを入れるべきだった」などというのは到底認められません。なぜ入れられなかったのか、どうしたら同じような場面で入れられるのか。あの子のサーブがあの場面でどうして入らなかったのか、そのサーブを入れさせるために何をどうしたらいいのか。脳から血が出るほど考えてみよう!

 まだ終わらぬ夏、夏の終わりまでの練習時間は、あと79200秒ります。ここからの「考える」も含めて「挑み尽くせ!夏!」。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page