挑め!6年生最後の秋の陣!
- higashijvc
- 2021年9月4日
- 読了時間: 1分
夏のチャレンジから秋の陣へ。切り替えるのではなく、心機一転でもなく、見直しと加速。そのための材料は揃っています。その材料は、先回の大会の振り返りからの「課題」「根拠の洗い出し」「策」に全て詰まっています。あとは、一瞬に、一球に、0.1秒にその要素を詰め込めるか否か。その足を引っ張るものがいるとしたら、おそらくは自分。心の奥の臆病な虫を追っ払えるか、幾度となく来るであろう「ここ」を逃さず全身全霊全思考力をもって発動できるかが勝負です。
明日は練習試合、コートの中とベンチから、外で見る側の誰をも「そう」納得させるに十分すぎる修正力、脱出力、牽引力、団結力、突破力、全部を最大のボルテージで継続させなければなりません。ただ声を出す、元気を出す、笑顔でつなぐ、そんな簡単なチャレンジをしようとしているのではありません。考えることはもっともっと深く、表現の仕方はもっともっと工夫が要求されています。その表現は、コーチの言った「掛け算」でなければネットの向こうのライバルとは平行線。目指すのは二次曲線のぶっといベクトルです!!
挑め!秋の陣に向けて。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comentários