有朋自遠方行、 不亦樂乎 (山梨遠征)
- higashijvc
- 2022年9月3日
- 読了時間: 1分
昨年末から待ちわびた再会の日、設定がこの日でなかったら叶わなかった響き合いの一日。遠めから姿を拝見しただけで50%満たされてしまうような2チーム。ワクワク感はとっくに通り越していました。
心のバレーをHIGASHIにいつも伝えてくださるチームと、この夏の全国の地を踏んだ、同じく向かう方向を心底共感するチームと三つ巴。ありがたい機会です。1セットごとに、一ラリーごとに、ストーリーを追ったり先読みしたりと、じっくり、でも高速でページをめくるような一日。すぐに下巻に行きたくなるような、そんな一日でした。この本の登場人物(コートにいる)いうことはなんて羨ましいことなんだろうと、毎回思います。たのしまなくちゃ。
Aチームは学び、Bチームは経験知(敢えて値ではなく知)を上げ、気付けばB(下の学年)は上出来の盛り上がりを見せていました。お土産はでっかい。これを大会に生かさない手はない。お土産を食い尽くそう!
この日、最も盛り上がりを見せたのは。土曜授業のため遠征を欠席し、学校に行ってみたら勘違いだったというメンバー。今日は休校です。
・・・写真の数が多すぎて、アルバムに上がっていないため、まずは、この一枚。

最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments