未来日記~赤入れ
- higashijvc
- 2022年2月17日
- 読了時間: 2分
する 数日前、6年生から渡された「未来日記」に昨日赤を入れて全員に返却しました。私からのオーダーは次の通りでした。
(1)卒業生大会最終戦、1-1で迎えた3セット目の想定で。
(2)自分の弱いところが全て盛り込まれていること。その時の感情や考えや具体的な脱出方法などが、具体的に細かく表現されていること。
(3)チームメイトの弱いところがたくさん盛り込まれ、それに対しての自分の対応が表現されていること。
(4)チームのいいところが盛り込まれていること。場面ごとに自分がどうふるまったか。
(5)自分が一番チーム貢献する姿が、全て盛り込まれていること。
弱みと強み、策、希望と夢が描かれていることが大事。こうありたいと強く志をもって、これまでの積み重ねを土台に「到底かなわぬ内容」ではなく、かといって「後ろめたい気持ちをもちながら、さも頑張って有言実行したかのような景色を想定して、たぶん達成できちゃう低い目標に設定する」のでもなく、深く考えたシナリオであること。
戻ってきた未来日記、個性があって面白いものです。日記だから自由じゃん!と思うかもしれませんが、出題時、こう告げました。これは、みんなの振り返りの集大成。最後に挑むにあたっての志。サポートし続け、アドバイスし続けてきた関係者全員の思いに対するへの自分なりの答え。コートでそれを表現するための準備であること。
ということで、評価の基準から不十分と判断し、赤入れの日記を一旦返却しました。意識や表現や策をもっと具体的に。
思いっきり二の矢を放ってきなさい!! 胸を張って公表できるくらいのつもりでさ。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments