気持ちは熱く頭は冷静に
- higashijvc
- 2021年9月25日
- 読了時間: 1分
練習は熱く、体育館はひんやりと。最近頻出ワードは「我武者羅の一枚上を行こう」です。そういえば、私が中学男子チームや、HIGASHIに関わり始めた最初に伝えたのは「ボールの飛んでいく方向にみんなで走ろう」でした。とにもかくにもボールに向かわねば、の状況から今は、冷静に頭を使おう、そのやり方は知っている、場面に即時対応して得点につなげる最も有効な手段の選択と実行を!に進化してきています。その勢いは熱く!
と、これが難しい。個人の技量をレベルアップしなくてはその成功確率は上がりませんし、ボールの流れを察知して判断しなくてはなりません。最近は、高学年が、低学年に教えたり、みんなで評価し合ったり(まだまだ不十分ですし、知らず知らずに手を抜いちゃっている子も)する風潮が高まってきています。
新しい仲間が増え、気が付けば26名の大家族。そして明日も1名、体験に来てくれます。
さ、課題を整理して明日の試み方を冷静に準備しておきましょう!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments