

2021.3.28 6送会 心の襷
6年生から確かに渡されたものがありました。言葉でもなく、映像でもなく、「でなく」というのはちょっと語弊があります。それも含めてという方があっているかもしれません。 この学年は正直、見た目のスーパースターはいません。でも、卒業直前の試合の挑み方、そこにはだれもがーパースターを...
2021年3月31日
6年生のlast challenge
最後の練習への挑み方はどうでしたか? どんな場面でも満点はあり得ません。でも、色々分けて考えた時に、中には100点を超えちゃう要素だってあったんじゃないかな。それこそが、みんなで挑んだことの意義。どうしたって悔いは残ります。だからこそこの先につながります。それもみんなで挑ん...
2021年3月22日


今日できたこと
緊急事態宣言延長決定からほどなく、3月の大会中止の判断が出され、いたしかたないとは言え、子どもたちはどう気持ちを整理するのでしょう・・・。この子たちはそういう場面に慣れていくのか、整理して切り替える力を得ていくのか、それが正道なのか、大人でも答えが容易に出せない局面です。...
2021年3月14日
卒業生大会前夜
この先、大会までの練習はおそらく中止です。今日は実質最後のチーム練でした。求めるものは、仲間の背中を押して押して押しまくって、奮い立たせて前に上に進ませて、誰もがそれを「私が一番やったさ!」「私たちのチームが最高だった!」と言い切れるMAXの表現力です。目を合わせて心を合わ...
2021年3月7日


げげこくじょう?
外での練習もこのところ、いつものことになってきました。大人よりも子供の方が順応する力はあります。本来、昔は、こどもはいつも外で遊んでいたものです。 4年生が、おもむろにミーティングを開き、大それたスローガンをかかげていました。「自分たちが集中して低学年に教える!」だそうで...
2021年3月3日
るろうにHIGASHI
卒業式を控えたこの時期に入ると・・・今年度はそうでなくても、小学校会場が使用できず、今後もワクチン接種会場になる場合はおそらくは前日から使用できず、の状態が想定されます。練習会場は毎回ただようるろうに生活です。非日常(これからはこれが日常?)の忙しさにblog記載がずいぶん...
2021年3月3日