top of page
検索

負けられない試合

  • higashijvc
  • 2016年4月30日
  • 読了時間: 2分

 多摩っ子大会2日目、1試合目は本日最終的に圧勝で優勝したチームとの対戦でした。最近は「負けるとわかっていても当たって砕ける」気持ちが前に出てくるようになりました、、、がぁ、、、これほどサーブミスがあっては戦いようがありません。そして強烈なサーブに正面に入れず玉砕された感じです。サーブレシーブはたぶんバレーの中でもっとも難しいボールコントロールでしょう。実のある練習あるのみ。

 2試合目は本日4位のチーム。何セットかやれば互角かもしれません。でも、決め手はサーブとサーブレシーブ、そしてスパイカーの正確性。みんながつないだボールを簡単に(本人は懸命なことはわかっていますでも、あえて)ネットやアウトに連続でしてはならない。サーブも強打とネットやアウトとは背中合わせ、でも1セットに6本も7本も・・・勝てるわけがない。

 3試合目はここも力的には互角、本日の3位~7位はほぼ一線でしょう。いつもライトを任されている選手が腰痛で急きょ、あまりやったことのないポジション(でも、最近ライトからいいスパイクを打て始めている)の子が入り、後衛は「今日は全員が1セット通して出る。ピンチをまねいたら交代ではなく、責任を果たしてこよう」がスローガンだったので、このところのスタメンとは違うメンバーが2~3人コートに入りました。立て続けに襲い掛かる大ピンチ。本当によくしのいでがんばりました。いつもとは違う、達成感があったのではないかなと思います。2セット目は、デュースをものにして、いい勝ち方ができました。負けられない試合を制することは自信につながります。

 サーブレシーブ、スパイクレシーブ、イレギュラーボール、ハンブルボール、これらすべてをもっともっとセッターを動かさずにつなぎ、強いサーブを入れ続ける、スパイクを正確に打ち込む、明日からの練習課題です。

 もう少し上を目指しましたが(前回勝ったチームが3位と健闘したことを思うと、悔しさは残りす)、残念ながら、最後の試合以外は課題がたくさん。でも気持ちを立ち直らせたり、強気で攻めたりつなぐ意欲はいい感じになってきました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page