Event×人 合宿in八ヶ岳・・・Enjoy編
- higashijvc
- 2018年8月27日
- 読了時間: 2分
合宿には、「つらい」と「楽しい」がある。
「サザエさんの結婚前の職業は?」いい問題だった。大人含めて全員が不正解。バスレク係GJ!前タイトルの「ささやき漫才」の食事係もGJ!チームメイトの突然のバースディ企画。コーチがすごく下手なピアノで場を盛り下げる。初日の夜、台風の余韻で速い雲の流れは稀に割け、一瞬の星空をみせる、子どもの歓声がそこを不思議な勢いで突き抜けた。霧雨の中の花火の煙もその歓声と子どもたちを包む。やっぱり夏は花火!
遠方からの日帰りでもあり、宿泊の検討をしてくださったチームもあり、宿泊叶わず残念でした。でも、出会えたことはHIGASHIの宝。2日目の夕方、貢川さんとHIGASHI合同のBBQ。大人もこどもも炭火を囲んで語って踊る。踊る?そう、貢川さんの子どもたちの発案でみんなでtiktok用?に踊って撮影。元気をもらいました。3日間で合宿が終わってしまうのは本当に残念でつらい。
楽しんだのは子どもだけじゃない。HIGASHIのIT担当MAMORU氏、スクリーンを持参し、これまでのショートムービーを一昨年度版からほぼ全部みせてくれた。この映像泣けちゃうものばかり、だからこそ楽しい!
この合宿は大人も含めて全員、チームにとってとてつもなく大きな成果があったと実感。もちろん課題も総括も必要だが、間違いなくいえるのは、撒いた種より期待以上の葉が伸びたこと。さて、収穫祭をEnjoyできるかはこれからにかかっている。
最後に、子どもたちが最高の体験ができ切るよう尽力してくださった保護者の皆さん、対戦チームの皆さんに言い尽くせない感謝でいっぱいです!!






最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...