top of page
検索

東京新聞杯支部予選1日目 1位通過

  • higashijvc
  • 2018年9月24日
  • 読了時間: 2分

 厳しい一日でした。大切な小学生の時期にとても大切なエピソードを残してくれたメンバーがいます。たぶん、他のチームも含めて他の誰もがきっとできなかったであろうこと。HIGASHIのメンバーがやってくれたことは誇りに思います。

 主審のアウトのコールの直後、主審に駆け寄り、「ワンタッチしました」とブロックを試みた子。主審がコールを覆し、相手チームに重い1点が入りました。自分のとった行動がチームに重荷を背負わせた自責の想いから涙が止まらない。でも、チームメイトは誰一人責めず、讃えました。そして、全員でその1点を猛然と奪い返す。HIGASHIらしいチームワークです。

 そして、もう一つ。添付の写真に床に這いつくばっている選手。キャプテンです。スターティングラインナップとサーブ順を考えて決めている写真です。様々なバランスやチームの想い、士気の高低、悩んで悩んで、自分も含めて冷静に練る、苦渋の判断です。みんなが納得してその判断のもと、全力で攻めに行きます。だれかが厳しい状況であることを自分のことと受け止めてチームで乗り越えること、このチームはそんな底力が備わってきています。

 このふたつのエピソードは自分に厳しい意味も、チームが厳しい時に自分たちで跳ね返す厳しさの意味も、両方です。だから厳しい一日です。最終戦では、フォローの連続、そのくらいつき方に畳みかける歓声は音量を増し続ける場面がたくさんありました。勝機はその積み重ねだなと誰しもが気づいた試合でした。

 さて、そうはいうものの、1.2試合目のサーブミス、つなぎの声と意識、エンジンのかかりは早いとは言えませんでした。試合の合間に自分たちで反省会。さて、何が話し合われたかは、次の練習を見ればわかるんですよね。2日目、HIGASHIらしい全力全員バレーを期待してます!

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page