ユニフォームと・・・
- higashijvc
- 2018年10月23日
- 読了時間: 1分
「応援団長?」尋ねると大きな声で「はいっ!」やる気満々のS。都大会では応援席での応援となる3年生以下。おそらく出番はまわってこないかもしれない4年生。今週の練習は「ごめん、応援に徹してね!」。以前コートに入る子どもたちに言った。「コートに入るということは、コートに入れないメンバーの背中を踏んで入ることでもある。」残酷に聞こえるかもしれないけど、入るということは自覚と責任をもたなくてはならない。だから全力でやり切らなくてはいけない。息苦しいと感じるか、ちからと感じるか。コートでは矛盾する限界に挑み続ける、ミスせず強く攻めるサーブや後がないところで強く打ち抜く姿勢が要求される。それを何とか高めてきて夢の舞台に立てる。HIGASHIは勝利至上主義ではなく、目標を定めて自分なりに全力をだせたか、その過程を含めて大切にするチーム。心を一つにすることの爽快さを目指そう。あと少し!今日、この小さなかたまりたちに新しいユニフォームが手渡された。手渡されたのはユニフォームだけではないことをよーーく心得て当日に備えよう!写真、取り忘れた・・・。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...