heat up!
- higashijvc
- 2018年10月25日
- 読了時間: 1分
25日、都大会前のボールを使う練習はこの日が最後。6年生が公式戦に挑むのも今回が最後。最後というより今は、最高の大きな目標の前に立ったと思う方が熱気が噴き出してくる。誰が見ても、今までで一番体育館に歓声が響いた練習ができた。4年生以下はセット間のちょい練でホント申し訳ないが、ちゃんと自分たちが何をすることがチームのためかをよーくわかって発揮してくれた。練習後声をからしていた子、手のひら真っ赤な子。体育館の壁面にはいつ作ったのか?手作り感満載の幟2本。将来的にはスポンサーついて懸賞金で・・・違う競技か・・・。
大人チームはむかーしの経験者と56年2名で構成した手練れ、老獪?サーブ、強打、技巧で押す。対するHIGASHI現役チームは粘りと積極的な攻めと気迫でこちらもまた一歩も引かない。この空気間がいい。楽しいし頼もしい。22-20。接戦を制する、流れを引き寄せる意志をまとったように見えた。
土曜日は決起集会。気持ちを一つに、想いを共有して、いいイメージを具体的にして、大会の心の準備をしっかりしよう。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...