top of page
検索

東京新聞杯都大会

  • higashijvc
  • 2018年10月28日
  • 読了時間: 2分

 試合終了後の応援団への挨拶を終えた後、フロアにはモップが走った。選手たちの涙がこぼれたから。フルセットの末の敗戦。悔しくて悔しくてどうにもとどめようのない思いがフロアに落ちる。ここからがスタート、そう切り替えるにはあまりにも大きな悔しい気持ち。でもね、それこそが君たちを勝った時以上に大きくする。なぜなら、ここまでこんなにがんばってきた、それでもとどかなかったんだから、届いちゃったときよりももっともっと伸びしろへの挑戦を楽しめるから。

 今日は全員が全力で挑むことを誓った。試合の流れや技術的な至らなさ(これまでもっともっといいプレーを見ちゃってるから)や完全燃焼しきれなかった感じのもどかしさもきっとあると思う。でも、そのことと「全力で挑み続けて、この状況を何とかしようともがき続けることができたこと」「最後まで自分とチームを鼓舞し、励まし、逃げずに立ち向かったこと」とは別のことと考えていいと思いう。最後までそれができたことは本当に立派なこと。

 苦手なサーブ(成功率5割)がこの1点を失ったら終わりの場面で、何度も続けて打たねばならない苦境。エンドラインで吹笛を待つその子は泣き続ける。メンバーチェンジはあえてしなかった。そこでのサービスエースの連続。後で聞いてみた。「あの時交代した方がよかった?」彼女は首を横に振ってくれた。自分の弱さと闘って勝った瞬間だ。

 この大きな滅多にない機会、苦境で闘わなくてはならないのは、敵のチームであることよりも自分や自分たちであることの方が圧倒的に多い。今日はそんな自分と自分たちとガッツリ闘った。今日はそれを経験できたことは、きっとちからになる。そしてそれを目の当たりにした次の学年、もっと下の学年にもちゃんと伝わったと思う。だからあんないすごい応援が沸き起こった。チーム一丸を呼び寄せたのはみんなだ。

 さ、6年生、ここでおわるのはこんなに伸びしろのある君たちには惜しい。卒業生大会をどう闘うか、深く深く考えて、再び全力で挑む歩みをはじめよう!

 いい一日だったよ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page